スポンサーリンク

転勤は断ることができる?転勤を断る方法とは?

私事ですが先月、突然転勤の内示を受けました。

転勤を全く考えていなかった私は、動揺し、精神的に追い詰められました。

今回は、転勤を断る方法について書きたいと思います。

原則断れない

就業規則に、「転勤を命じることがある」と記載されている場合は、原則断ることはできません。

業務命令違反となる可能性があるからです。

家庭の事情

家庭の事情で引っ越せない事情がある場合、考慮してもらえることがあります。

  • 両親の介護が必要な場合
  • 病気の治療のために通院している家族がいる場合
  • 子どもの通う学校の都合
  • 育児のために転居が難しい場合
  • 配偶者の転勤が難しい場合

転勤を断る場合、家庭の事情を持ち出すのが一番良い方法だと思います。

私の話

転勤の話は突然に

まさに青天のヘキレキというやつです。

転勤の話を聞いた瞬間、今回の転勤は断ろうと決めました。

正当な理由があるか

断ろうと決めた理由として

1私たち夫婦が不妊治療中

2妻が精神的な病気を患っている

3畑違いの仕事を覚える自信がない

4過去に3回転勤を経験している

5転勤を経験したことがない人が会社に沢山いる

大まかに言ってこの5つの理由でした。

ただし、正当な理由として通用するのは1と2だけだと思いました。

人事に事情を話す

人事部長と面談をして、不妊治療と妻の病気のことについて話し、今回の転勤は断りたいと伝えました。

めちゃくちゃ緊張しました。

人事部長からは、話は理解したが通常転勤を断ることはできない、と厳しい言葉を頂きました。

そういう事情があるのであれば、地域限定職を申請して下さいと言われました。

地域限定職

就業規則で勤務地域が限定されているケースがあります。

地域限定職の場合、地域以外への転勤は断ることができます。

ただし、給料が数%減るというデメリットはあります。

転勤の話があった時、私は地域限定職の申請をしていませんでしたが

人事部長はその機会を私にくれました。

私は申請を出し、今回の転勤については断ることができました。

話を聞いてくれた人事に感謝しています。

転勤のない会社に転職する

今回の転勤の件で私が思ったことは

「転勤のない会社に入社すれば良かった」

最近ではワークライフバランスという言葉が普及し、

転勤のない会社が増えています。

転勤のことで頭を悩ませるくらいなら、いっそのこと転職してしまう

という考えも良いと思います。