
義光
初心に帰って考えてみよう
現金と金融資産の比率
よく言われているのは、「100-年齢」の%分をリスク資産で保有するという考え方。
つまり30歳であれば、現金30%+株式等70%という資産構成にする。
株式投資は精神との戦い
運用資産の金額を決めても、一気に投資しない方が良いです。
これまで現金という減少しない資産を保有していた状態から、資産が減少する可能性がある金融資産にシフトするので、資産が減少した場合のショックに耐えることが必要です。
資産運用は人間心理を加味せず語ることができないと、ある投資家が言うほどです。
最初は単元未満株で買う
資産を増やすのであれば、投資信託へ投資するのが確実ですが、個別の株式投資で、勉強を兼ねて少し保有してみるというのも良いと思います。
私は基本10株ずつ買っています。100株買った時の、資産の減少額が精神的に耐えられないからです。
優待株を狙う
主力株+優待株でポートフォリオを構成しするのもアリです。
主力株は、業界最大手で利益率が高い企業を狙います。
優待株はその分野において業界トップというところを買う。
業界トップの企業は、常に業界トップであり続けるものです。
終わりに
株式投資は、結果を急いでもすぐに報われません。
とにかく長い間株を保有し続けることで、少しずつ利益が育ってきます。
焦らない方が良いです。生き残っていれば、リターンはついてきます。