
株初心者が失敗した事例をブログに書きます。
株初心者とは、そう、私の事です。株式投資を始めてから1年程経ちました。
100万円ほど金融資産を持ち、現在まで8万円もの損を出しています。
今回はその失敗事例を書きたいと思います。
本記事の内容- 日産
- ボーイング
- ティルレイ
- イオンファイナンシャルサービス
- ポートフォリオ
株初心者が失敗した事例その1 日産
日産の株価が700円ほどの時に買いました。底値とは思いませんでしたが、必ず元の株価に戻るだろうという考えで100株買いました。
しかし現在は半分ほどの金額になってしまい、3万円ほどの損失を出しています。損切をすべきなのですが、なかなかできません。
なのでここで宣言したいと思います。株価が350円を切ったら損切します。
日産株での失敗は、ドルコスト平均法を無視し、一気に100株を買ったことです。1株ずつ買うべきでした。
株初心者が失敗した事例その2 ボーイング
コロナの影響をもろにくらいました。360ドルの時に買ったものが180ドルになり、こちらも3万円ほどの損失となりました。損切できていません。150ドルになったら損切します。
ボーイング株については、今となっては元の株価には戻らないと思っています。というのも、アメリカの大型投資家がボーイング株を全て売ったというニュースを読んだからです。そのニュースを聞いたらすぐに損切すべきでした。
株初心者が失敗した事例その3 ティルレイ
ティルレイとは、アメリカの大麻ビジネスの起業です。大麻を医療用の麻酔とかに使うというビジネスがあります。
その大麻ビジネスが普及すると考え、ティルレイの株を16ドルで買い、現在は7ドルになっています。2万円ほどの損がでています。6.5ドルで損切します。
よく知らない会社の株を買うのは止めようと思います。
イオンファイナンシャルサービスを購入
とある株ブログを読むようになり、その方が保有している株を真似して買ってみました。他力本願ですが、こういった株を買うのもアリなのではと思っています。
私のポートフォリオ公開


現在は負けていますが、株式投資を勉強しながら続けていきたいと思います。
