
こんにちは、1982年生まれ懐古厨の義光です。
今回は、私が幼稚園、小学校の時、大好きだった聖闘士星矢について書きたいと思います。
マンガ
連載期間 1986年~1990年
作者 車田正美
巻数 全28巻

全巻持っていましたが、売ってしまいました。
最終巻は異様に分厚かったです。
マンガは大人になってから読みました。
幼い頃の記憶は、アニメ版の聖闘士星矢です。
アニメ
放映期間 1986年10月11日~1989年4月1日
内容はポセイドン編まで
アニメオリジナルエピソードとして黄金聖衣争奪編と北欧アスガルド編があった。

土曜夜7時から夢中になって見てました。
鳳凰幻魔拳でゾンビになる描写は、子供にとってトラウマ級の恐ろしさでした。
5~6歳の頃に見ていたので、話の内容とか全く理解していませんでした。
それなのに面白がっていたのだから不思議ですね。
映画
聖闘士星矢 邪神エリス(1987年7月18日公開)
聖闘士星矢 神々の熱き戦い(1988年3月12日公開)
聖闘士星矢 真紅の少年伝説(1988年7月23日公開)
聖闘士星矢 最終聖戦の戦士たち(1989年3月18日公開)

映画は見た事がありませんが、4本も作ってたんですね。
聖闘士聖衣大系
当時大ヒットしたフィギア

5千円以上はしてたと記憶してます。
これを持っている友達はお金持ちだと思っていました。
今なら、大人買いできる…
舞台
海皇ポセイドン編がミュージカルとして舞台化された

なんと当時デビュー間もなかったSMAPが演じていました。
期間 1991年8月15日 – 9月1日、青山劇場
ペガサス星矢 – 中居正広
ドラゴン紫龍 – 草彅剛
キグナス氷河 – 森且行
アンドロメダ瞬 – 香取慎吾
フェニックス一輝 – 稲垣吾郎
海皇ポセイドン - ジュリアン・ソロ – 木村拓哉
ムウ・ミロ・アイオリア – 山口達也・松岡昌宏・国分太一・城島茂・小島啓
もし私がキャスティングするなら
ペガサス星矢 – 中居正広
ドラゴン紫龍 – 森且行
キグナス氷河 -稲垣吾郎
アンドロメダ瞬 -草彅剛
フェニックス一輝 – 木村拓哉
海皇ポセイドン - ジュリアン・ソロ – 香取慎吾
ゲーム
ファミリーコンピュータ用ソフト
『聖闘士星矢 黄金伝説』(1987年8月10日発売)
『聖闘士星矢 黄金伝説完結編』(1988年5月30日発売)

子供の頃、友達がプレイしていたのを隣で見ていました。
画面と音楽だけは記憶に残っています。
youtubeでRTA動画もありますね。

子供の頃見ていたアニメは何?
と聞かれたら、真っ先に聖闘士聖矢と答えます。
聖闘士聖衣大系を買えば、あの頃の記憶が戻ってくるのかな
と思います。