
こんにちは、におくためお崇拝者の義光です。
今回は「海外投資家が売り越したのかわかる方法」について解説していきたいと思います。

🔳海外投資家が売り越したのかわかる方法
✅投資主体別売買動向
✅トレーダーズウェブ
✅投資主体別売買動向のカテゴリー
「海外投資家が売り越したかってどうやってわかるんだろう?・・・」
今回は、そんな疑問にお答えしていきます。

【結論】海外投資家が売り越したのか買い越したのかを調べるには、トレーダーズウェブを見ましょう。
海外投資家の動向を調べる方法はいくつかありますが、トレーダーズウェブというサイトが一番わかりやすいです。
海外投資家が売り越したのか買い越したのかを知ることは、株式投資をする上で、重要な情報です。
今回は「海外投資家が売り越したのかわかる方法」について解説していきたいと思います。
海外投資家が売り越したのかわかる方法

投資主体別売買動向
日本取引所グループのサイトで、投資主体別売買動向を見る事ができます。
この投資主体別売買動向に、海外投資家の売買動向が記載されています。

トレーダーズウェブ
投資主体別売買動向は、トレーダーズウェブでもチェックできます。
こちらの方がわかりやすいのでおすすめです。
海外投資家や機関投資家、個人などに分けて掲載されているので、様々な投資家の動向を見ることができます。
特に海外投資家は売買シェアを占める割合が高いので、相場のトレンドを作り出すことが多く、関心が高い情報です。

投資主体別売買動向のカテゴリー
海外投資家
日本株の売買シェアでトップで(70%を占める)、日本の投資家よりも多いです。
海外投資家が日本の株式市場に与える影響はとても大きいことになります。
法人
投資信託 … 投資信託を委託、運用する会社
事業法人 … 資産運用を本業としていない会社
その他法人 … 政府、地方公共団体、財団法人など
生保・損保 … 生命保険会社や損害保険会社
都銀・地銀等 … 都市銀行や地方銀行
信託銀行 … 年金基金による取引。日銀によるETF買い入れはここに含まれる
その他金融機関 … 信用金庫、信用組合、農林中央金庫など
個人
現金 … 個人投資家による現金で売買した現物取引
信用 … 個人投資家による保証金で売買した信用取引

まとめ
以上により、今回は「海外投資家が売り越したのかわかる方法」について解説させて頂きました。
ここまで解説してきた項目について、最後にもう一度おさらいしておきましょう。
🔳海外投資家が売り越したのかわかる方法
✅投資主体別売買動向
✅トレーダーズウェブ
✅投資主体別売買動向のカテゴリー
【結論】海外投資家が売り越したのか買い越したのかを調べるには、トレーダーズウェブを見ましょう。
海外投資家は、日本市場の売買シェアの70%を占めているので、その動向が市場に与える影響は多いです。
海外投資家の売り越しが続くようであれば、日本の市場が危ないと見られているわけです。