銘柄選びをするポイント1
企業の発表する今期の業績見通しを見て、現在の株価が割安と感じるかどうかを検討する。
銘柄選びをするポイント2
四半期に一度の決算短信を確認して、通期業績見通しに対する売上、利益の進捗率を確認する。
例えば第三四半期決算なら売上、利益が通期業績見通しに対して75%を超えているか確認。
進捗率が悪い場合
企業によっては売上が第4四半期に集中していて、進捗率が悪いところもある。
そのような企業は昨年の同四半期と比較する。
上方修正を行った企業
業績見通しの上方修正を行っている企業は、上方修正後の売上、利益が進捗度を達成する可能性が高い。
SBI証券の取引記録の確認法
SBI証券のサイトにログインし「口座管理」→「取引履歴」→「譲渡益税明細」から、1か月の売買損益を抽出することが可能。
ただし売買損益だけを記録しているため、含み損益はわかりません。
また、年末の「譲渡益税明細」から1年間を範囲指定してデータを抽出し、銘柄別の損益を抽出することもできる。
銘柄選びは、今期の見通しと進捗度を確認した後の方が良いでしょう。
コメント