
こんにちは、におくためお崇拝者の義光です。
今回は「ライフドリンクカンパニー」という会社を分析して、強みと弱みについて解説していきたいと思います。

🔳ライフドリンクカンパニーを分析
✅事業内容
✅株価
✅業績
🔳ライフドリンクカンパニーの強みと弱み
✅小品種大量生産
✅内製化の徹底
✅飲料工場の全国展開
✅ブランド力がない(弱み)
「ライフドリンクカンパニーってどんな会社かな・・・」
今回は、そんな疑問にお答えしていきます。

【結論】ライフドリンクカンパニーは、水やお茶などを製造販売している会社
小品種大量生産により、高品質・低価格・安定供給が強み
今回は「ライフドリンクカンパニー」を企業分析して、強みと弱みについて解説していきたいと思います。
ライフドリンクカンパニーを分析

それでは、ライフドリンクカンパニーを分析していきましょう。
売上は2桁成長、PERは11倍で割安成長株と言えるでしょう。
まずはライフドリンクカンパニーの現状について、簡単に整理しておきましょう。
事業内容
水、お茶、炭酸飲料といった日常生活に必要不可欠な飲料の製造販売
株価
高値1600円
安値1000円
PER11倍
期待値2000円(私見)

業績
売上253億円 前年対比11%
営業利益22億円
営業利益率8.7%

ライフドリンクカンパニーの強みと弱み

ここまで、ライフドリンクカンパニーの株価や業績について解説してきました。
営業利益が低いのが少し気になりますが、安定して成長が見込める企業だと思います。
小品種大量生産
2Lと500MLの水、お茶、炭酸に特化した製造販売を事業としています。
一方、他飲料メーカーは多品種生産です。
高品質・低価格・安定供給に繋がっていきます。
内製化の徹底
ペットボトルの原材料の調達から販売までを内製化しています。
他飲料メーカーは各工程を外部に委託しています。
例えばペットボトルを購入等です。
飲料工場の全国展開
岩手県から宮崎県まで日本全国9か所
既存工場の設備更新による生産能力増強
新工場やM&Aにも力を入れています。
ブランド力がない(弱み)
大手飲料メーカーと比べると、有名な商品はありません。
しかしECサイト限定販売の強炭酸水ZAO SODAは
楽天年間ランキング2021において総合1位を獲得しました。
まとめ
以上により、今回は「ライフドリンクカンパニー」を企業分析して、強みと弱みについて解説させて頂きました。
ここまで解説してきた項目について、最後にもう一度おさらいしておきましょう。
🔳ライフドリンクカンパニーを分析
✅事業内容
✅株価
✅業績
🔳ライフドリンクカンパニーの強みと弱み
✅小品種大量生産
✅内製化の徹底
✅飲料工場の全国展開
✅ブランド力がない(弱み)
【結論】ライフドリンクカンパニーは、水やお茶などを製造販売している会社
小品種大量生産により、高品質・低価格・安定供給が強み
売上は2桁成長、PERは11倍なので割安成長株として魅力的な銘柄だと思います。
株式市場が大きく調整に入った時、狙ってみると面白いかもしれません。