スポンサーリンク

【割安成長株おすすめ】ジャパンワランティサポート

こんにちは、におくためお崇拝者の義光です。

今回は、「ジャパンワランティサポート」を企業分析して、強みと弱みについて解説したいと思います。

🔳ジャパンワランティサポートを企業分析

✅事業内容

✅業績

🔳ジャパンワランティサポートの強みと弱み

✅ストック型収益

✅ワンストップサービス

✅ジャパンベストレスキューシステムの子会社(弱み)

ジャパンワランティサポートってどんな会社かな・・・

今回は、そんな疑問にお答えしていきます。

【要約】ジャパンワランティサポートは住宅設備機器の保証を事業としている

ストック型収益で安定した売上がある

ジャパンベストレスキューシステムの子会社

ジャパンワランティサポートを企業分析

それでは、ジャパンワランティサポートを分析していきましょう。

この会社は上場してから1年経っておらず、成長余地のある事業を行っています。

まずはジャパンワランティサポートの現状について、簡単に整理しておきましょう。

事業内容

住宅設備機器の延長保証事業を展開

家の新品住宅設備機器の故障を最長10年間にわたり保証する

  • エアコン
  • システムキッチン
  • ガス給湯器
  • システムバス
  • ウォシュレット等

主力商品

あんしん住宅サポート24H 

カギ・水回り・ガラスのトラブル対応

リユース修理サポートの拡大

中古住宅設備機器の延長

業績

売上 12億

営業利益率 約40%

今期予測売上 14億円

PER10倍

ジャパンワランティサポートの強みと弱み

ここまで、ジャパンワランティサポートの事業と業績について解説してきました。

営業利益率が40%近くあるので、財務基盤はしっかりしています。

以下に、ジャパンワランティサポートの強みと弱みについて解説していきます。

ストック型収益

売上は保証期間に基づき按分計上

ストック売上高は全体の半分以上

前受収益は75億円

新規会員は前年対比で20%増の1300件

ワンストップサービス

BtoBtoCのビジネスモデル

会員→ハウスメーカーや住宅設備メーカー等→ジャパンワランティ→損害保険会社

提携企業2000社

5年で1000社増

  • 電力会社
  • ホームセンター
  • リフォーム会社
  • ハウスメーカー等

ジャパンベストレスキューシステムの子会社(弱み)

ジャパンベストレスキューシステム自体、そこまで大きくない会社です。

親会社が大きくならなければ、子会社だって小さいままです。

ジャパンワランティの株を保有する場合は、ジャパンベストの業績も確認しておきましょう

まとめ

今回は、「ジャパンワランティサポート」を企業分析して、強みと弱みについて解説しました。

ここまで解説してきた項目について、最後にもう一度おさらいしておきましょう。

🔳ジャパンワランティサポートを企業分析

✅事業内容

✅業績

🔳ジャパンワランティサポートの強みと弱み

✅ストック型収益

✅ワンストップサービス

✅ジャパンベストレスキューシステムの子会社(弱み)

【要約】ジャパンワランティサポートは住宅設備機器の保証を事業としている

ストック型収益で安定した売上がある

ジャパンベストレスキューシステムの子会社

安定して株価は伸びそうですが、爆発的に伸びるということはなさそうです。