
こんにちは、におくためお崇拝者の義光です。
今回は「コマースワンの株価」を分析して、強みと弱みについて解説していきたいと思います。

🔳コマースワンの株価
✅事業内容
✅業績
✅株価
🔳コマースワンの強みと弱み
✅サブスクリプション
✅コロナ禍の巣ごもり需要
✅導入事例
✅ワンストップサービス
「コマースワンの株価は、今後どうなるかな・・・」
今回は、そんな疑問にお答えしていきます。

【結論】コマースワンの株価は、新規の顧客が増えれば上昇する
当たり前の事を言っていますが、コマースワンの場合、新規顧客獲得が特に重要だと考えます。
コマースワンの事業内容は、ECサイトの構築サービスです。
サブスクリプションによる売上なので、顧客が増えれば増えるほど、売上が伸びます。
今回は「コマースの株価」を予想して、強みと弱みについて解説していきたいと思います。
コマースワンの株価
それでは、コマースワンの株価を分析していきましょう。
コマースワンの株価は上場以来、下げ続けていて、公募価格より上がったことはありません。
まずはANAの現状について、簡単に整理しておきましょう。
事業内容
ECサイトのフロントエンドからバックエンドを一貫して提供できるサービス
フューチャーショップ、ソフテル、tradesafeの3社を統括
フューチャーショップ
ECプラットフォームを提供
フロントエンド 販売から注文、決済処理まで
アパレル、フード、コスメ、インテリア、幅広いジャンルに利用されています。
ソフテル
バックエンド 受注から在庫管理、顧客管理まで
Eコマース事業の販売管理・在庫管理システムを提供しています。
TradeSafe
ECサイトの認証サービスなどの補助ツール
業績
- 売上21億円 前年対比+20%
- 営業利益5億円 前年対比+30%
- 営業利益率17%

株価
- 現在1200円
- 高値4600円
- 安値1000円
- PER21倍

もう少し利益が上がるか、株価が下がれば買い時と考えています。
コマースワンの強みと弱み

ここまで、コマースワンの株価について解説してきました。
コマースワンのPERは約20倍なので、少し割高感はあります。
以下に、コマースワンの強みと弱みについて解説していきます。
サブスクリプション
コマースワンは、サブスクリプション(月額課金制)を採用しています。
フューチャーショップの利用98%が法人で、契約を2年以上継続しているユーザーの売上は平均24%増加しています。
契約が続けば続くほど、売上が伸びる仕組みになっています。
コロナ禍の巣ごもり需要
新型コロナの影響で、通販を利用する人が増えています。
コマースワンが作ったサイトも利用されているわけです。
今後もこの傾向は続くと予想され、需要は増えていくでしょう。
導入事例
皆さんが馴染みのあるお店でも、コマースワンのサイトは使われています。
フューチャーショップ
- コナカ
- 千疋屋
- キャロットカンパニー
ソフテル
- アンファー
- 月桂冠
- シャディ
ワンストップサービス
コマースワンは、ECサイトをフロントエンドからバックエンドまでワンストップでサポートしています。
フロントエンドとは・・・ユーザーがWEBサービスで直接、目に触れる部分のこと
バックエンドとは・・・データーベースなどのユーザーの目に届かない部分のこと

まとめ
以上により、今回は「コマースワンの株価」を分析して、強みと弱みについて解説させて頂きました。
ここまで解説してきた項目について、最後にもう一度おさらいしておきましょう。
🔳コマースワンの株価
✅事業内容
✅業績
✅株価
🔳コマースワンの強みと弱み
✅サブスクリプション
✅コロナ禍の巣ごもり需要
✅導入事例
✅ワンストップサービス
【結論】コマースワンの株価は、新規の顧客が増えれば上昇する
コマースワンのPERは20倍と若干割高ですが、今後の成長性を考えると今が買い時かもしれません。
これからwithコロナの時代に入っていくと、巣ごもり需要はまだまだ続きそうです。