
最近、ポイ活が気になるよー
今回はポイ活をするなら、楽天ポイントかdポイントどっちが良いかという話をします。
楽天ポイントの特徴
楽天カードマンでおなじみの楽天ポイント。年間3200億円相当が発行されており、
加盟店でカードを提示すると、100円または200円につき1Pが貯まる。
楽天グループのサービスを使えば使うほど、多くのポイントが貯まる仕組み。
楽天ポイントの加盟店
コンビニ・スーパー・・・ファミリーマート、デイリーヤマザキ、ポプラ
ドラッグストア・・・サンドラッグ、ツルハドラッグ
飲食店・・・マクドナルド、吉野家、すき家、ミスタードーナツ、大戸屋
ネット通販・ネットサービス・・・楽天市場、楽天トラベル、楽天ビューティ、楽天証券
楽天ポイントを効率よく貯められるクレジットカード
楽天市場で還元率3%以上となる「楽天カード」
年会費無料で還元率は常時1%、楽天市場では3%以上。
楽天ポイントの使い方
- 楽天ペイの支払いに充当する
- 楽天カードの支払いに充当する
- 楽天証券での投資信託の購入に利用
dポイントの特徴
NTTドコモが運営するdポイントは、加盟店での提示で100円または200円ごとに1Pが貯まる。
ドコモユーザーにかぎらず誰でも利用できる。
dポイントの主な加盟店
コンビニ・スーパー・・・ローソン、ファミリーマート
ドラッグストア・・・マツモトキヨシ
飲食店・・・マクドナルド、モスバーガー、すき家、ドトールコーヒーショップ、かっぱ寿司
ネット通販・ネットサービス・・・amazon、無印良品ネットストア、メルカリ
dポイントを効率よく貯められるクレジットカード
年会費無料で1%還元の「dカード」。
最大2%(カード利用で1%+カード提示で0.5〜1%)のdポイントが貯まる。
dポイントの使い方
- お試し引換券と交換
- amazonの支払いに利用する
- dポイント投資
効率的に貯めるには「選択と集中」が大事です。
日常生活でよく使う店舗・サービスを考慮し、そこで対応している共通ポイントを集中的に貯めていくようにするとよいでしょう。
自分が使っている携帯キャリアで決めるのも良いですね。
「NTTドコモ→dポイント」「au→Pontaポイント」「ソフトバンク→Tポイント」「楽天モバイル→楽天ポイント」
コメント